交換してよかった!
前回は交換の手続きのお話をしました。今回は交換後のお話です。
結論から言うと、替えてよかった。
今までが2.4GHz帯しか使えなかったのが5GHz帯にも対応したので、ネットが快適になりました。
こんなんだったら、もっと早く取り替えておけばよかったです。
交換は機種を取り替えて端末の設定を変えるだけ。
交換方法ですが、機種を入れ替えて新たなキーを端末で登録し直すだけ。
簡単です。
携帯電話やタブレットなど、最近は5GHz対応が当たり前。
一昔前のもので頑張ってきた身にとっては、生まれ変わったような速さです。
気をつけること。
au(KDDI)の場合、ホームゲートウェイルーターがないとネット回線が使えません。
自前で用意したルーターはブリッジ接続をしないといけない契約らしいので気をつけてください。
私はHL190GWの時に足したルーターをブリッジ接続しています。
なくてもいいんでしょうけど、アクセスポイントの入力が手間で、そのまま足したままにしています。
落ち着いたら外して様子を見ようと思いますが、ブリッジ接続しているルーターも早くなっているようです。
たぶん根っこのルーターが早くなったからと深く考えてません。
ThinkPadも快適。
GPD POCKETの代わりに来たThinkPadもCPUが非力ながら、無事にWindows10が走っております。
トラックポイントが快適なのと、キーボードがいいですね。
テキスト打つのが楽しいです。
GPD POCKETよりいいんじゃないか?という思いはモノが届いたら改めて比べてみたいと思います。
GPD POCKETと私のThinkPad。
メモリは8gbで同じ。
SDD128なのも同じ。
CPUがATOM8750に対しCeleronですが、画面の大きさでは勝っているという、小さいからGPD POCKETに惹かれたことを忘れてしまったコトリでした。